- トップ >
- 活動紹介
活動紹介
活動内容
鉄道模型同好会では主に鉄道に関して、実車撮影、模型制作など鉄道に関することは総じてなんでも活動の分野としています。
ここ数年、部員の趣味の幅が増え、鉄道に限らず、バス・車など交通機関系の趣味も併せて活動する部員も出ています。応用幅を持たせてこその我が部かと思っておりますw
厳しい規則などは無く、気楽さがモットー。
活動の方針は、お互いにやりたいことを主張し、周りの部員の賛同を得て活動する共和的議会制 (?)。自分の意見を出せるような環境づくりをしているつもりです。
鉄道模型同好会の具体的活動は主に次の通り。
- サレジオ祭に出す鉄道模型のレイアウト制作・補修など
- 当同好会webページの編集
- 部誌製作、及びそのための取材旅行
- 鉄道写真の撮影
活動日は毎週月・金曜日ですが、 文化祭前などには特例で定期日以外でも活動することがあります。基本的に、他の部活動は火、木、土のいずれかが多いので、兼部も可能な活動日です。
休むのもある程度自由です。無理は禁物ですからね。活動日のどちらかだけでも構いません。 兼部などでやむを得ずあまり活動に出られない部員もいます。
活動場所
話し合いを行う時は、広い場所が必要なので書道教室を借用しています。
活動の多くは学校の片隅にある倉庫兼用の小部屋1部屋での活動です。窓がない上、夏季の湿気がやや難点。最近になって除湿機が導入され、結露の発生は抑えられるようになりました。
鉄道模型のレイアウト改造は基本的に、この一室、または廊下で行なっています。
決して清潔な環境とは言えませんが、楽しんでやっています。
現在高校三年の47回生が来る前は、入部に間が空いていたようです。47期以前に先輩がおらず、後輩に対してもどう接して良いやらなど色々大変でしたが、部員数も徐々に増えてきて、だいぶ持ち直したのではないかと思います。
高三は実質引退となり、殆ど部活動に出無くなりました。自分たちで精一杯で、後輩の面倒を見るところまで手が回らなかったことは心残りで、未だ心配なところも多いのですが、
後輩たちが引っ張って行ってくれることを願っています。
<47期 元副部長>